■少しだけ内容紹介
●ジオロケーターを装着したコアジサシを探そう
ジオロケーターは色々な情報を記録するデータロガーで、コアジサシには照度と時間を記録する
ものを装着しました。
●2014年ガンカモ調査結果報告 1
●自然の羅針盤 [1]〇〇見に行った?
探鳥とは見物のことなのか?
●鳥の名前について (15)属名=種小名=亜種小名の鳥
[例]カササギ Pica pica pica
●トコロ変わればトリも変わる?!~西日本の鳥見事情 その2~
前回に引き続き、元探鳥会リーダーで、横浜から広島、福岡に引っ越された方に、関東の鳥との
違いについて、お話を伺いしました。
●見いつけた ~神奈川県内の記録~
●本を出版しました『かまくら鳥とりどり』
●分布図から浮かびあがる大切なこと『神奈川の鳥』の目玉―分布図
●詩「うぐいす」
●投稿絵葉書 春爛漫
●俳句探鳥会(2/22 横須賀 佐島)の報告と吟行句
●<今月の探鳥会のご案内>今月のDayとりっぷ
●1~2月の事務局便り
●役員会メモ
2014年4月30日水曜日
2014年4月28日月曜日
新刊紹介 「かまくら鳥とりどり」
支部草創期からの会員で、鎌倉に長く在住された岡田泰明さんが本を出版されました。
支部会員で藤沢探鳥クラブで活躍された梅田孝さん(故人)の野鳥写真と共に、身近な鳥120種の生態を楽しく紹介しています。

岡田泰明・著
定価:1,800円+税
単行本・B5版・270ページ・ペーパーバック
出版社:冬花社

●鎌倉商工会議所ホール(鎌倉市役所向い)
●資料代1,000円
第1部 著者に聞く鳥の魅力
第2部 演奏「鳥を奏でる」
第3部 講演「俳句に詠まれた鳥たち」
●主催 鎌倉朝日新聞社・冬花社
●お申し込み 住所・氏名・電話番号を明記し、FAX,メール、
または往復はがきで下記まで
〒248-0013
鎌倉市材木座4-5-6
FAX0467-23-9974 冬花社
*E-mail:toukasyaアットマークnifty.com
*メール送信の際アットマークは@に変更して下さい。
2014年4月3日木曜日
はばたき 2014年 4月号
■少しだけ内容紹介
●支部からのメッセージ
活動のステップアップを~楽しむことから一歩先へ
●地鳴きときどきぐぜり [36]ただそれだけでいいの?
何かもったいない・・・・・
●裏山の博物誌 [24]エゴマノニオイ
匂いで楽しむ自然
●鳥の名前について (その14 多くの色を名前に持つ鳥)
色を数字で表した鳥、2つ以上の色名がついた鳥など
●「定量的な情報と定性的な情報 目録Ⅶから」
●トコロ変われば トリも変わる~西日本の鳥見事情 その1
●神奈川県内の記録 見いつけた
●本を出版しました
●メジロの囀り調査にご協力を
●定例探鳥会から
●お帰りなさい 何が出た? 探鳥会の感想と記録
●投稿絵葉書 ハジロコチドリ
●今月のDayとりっぷ <探鳥会の御案内>
●事務局便り
●支部からのメッセージ
活動のステップアップを~楽しむことから一歩先へ
●地鳴きときどきぐぜり [36]ただそれだけでいいの?
何かもったいない・・・・・
●裏山の博物誌 [24]エゴマノニオイ
匂いで楽しむ自然
●鳥の名前について (その14 多くの色を名前に持つ鳥)
色を数字で表した鳥、2つ以上の色名がついた鳥など
●「定量的な情報と定性的な情報 目録Ⅶから」
●トコロ変われば トリも変わる~西日本の鳥見事情 その1
●神奈川県内の記録 見いつけた
●本を出版しました
●メジロの囀り調査にご協力を
●定例探鳥会から
●お帰りなさい 何が出た? 探鳥会の感想と記録
●投稿絵葉書 ハジロコチドリ
●今月のDayとりっぷ <探鳥会の御案内>
●事務局便り
登録:
投稿 (Atom)