「英語鳥図鑑の読み方」
B5 判並製本160 頁
(CD 付き)¥2,500 +税
世界の鳥に興味があるが、英語鳥図鑑の英文はちょっと取っつきにくいと思われている方に向けて鳥図鑑英文を読みこなすコツが述べられています。
また、「英語の聞きなし」100 種など多彩な情報が盛り込まれています。
本書籍にはCDが付属しており、最新の「英和鳥用語辞典第6版」のほか、鳥図鑑から収集した色々の電子データが格納されています。
AmazonとHobby’ s World で扱っており、神奈川支部事務室で閲覧できます。
お問合せは、著者(*sgb01741アットマークnifty.com)まで。(支部会員 石井直樹)
*メール送信の際アットマークを@に替えて下さい。
2014年3月31日月曜日
2014年3月16日日曜日
日本ワイルドライフアート協会展
20周年・日本ワイルドライフアート協会展
~野生生物・絵と立体の世界~
齋藤壽 「いつもの場所で」 アクリル画 F20号
・日時: 7月10日(木)~16日(水) 11時~18時
ただし初日14時~18時、最終日11時~14時
休館日13日(日)入場無料
・展覧会内容/ 野生動物(鳥類、ほ乳類、魚類、昆虫)をテーマに、絵画、立体の
アート作品を展示。
自然の中に生きる野生生物の生命の美しさを表現する美術活動しています。
・場所・照会先/山脇ギャラリー
〒102-0074 東京都千代田区九段南4-8-21
電話 03-3264-4027

▲http://yamawaki-gallery.com/
日本ワイルドライフアート協会
電話 03-3312-0055(担当・小林)
▲http://www.jawlas.jp/index.html
~野生生物・絵と立体の世界~
齋藤壽 「いつもの場所で」 アクリル画 F20号
・日時: 7月10日(木)~16日(水) 11時~18時
ただし初日14時~18時、最終日11時~14時
休館日13日(日)入場無料
・展覧会内容/ 野生動物(鳥類、ほ乳類、魚類、昆虫)をテーマに、絵画、立体の
アート作品を展示。
自然の中に生きる野生生物の生命の美しさを表現する美術活動しています。
・場所・照会先/山脇ギャラリー
〒102-0074 東京都千代田区九段南4-8-21
電話 03-3264-4027

▲http://yamawaki-gallery.com/
日本ワイルドライフアート協会
電話 03-3312-0055(担当・小林)
▲http://www.jawlas.jp/index.html
2014年3月4日火曜日
はばたき 2014年 3月号
■少しだけ内容紹介
●支部からのメッセージ
公開型探鳥会の報告
●地鳴きときどきぐぜり [35]かもめーるの季節
カモメの季節って・・・・・
●裏山の博物誌 [23]成虫越冬
ムラサキツバメ(蝶)の越冬など
●鳥の名前について (その13 ただの鳥・・・・・)
科や属の総称と同じ種名の鳥
●「行動別目録について 目録Ⅶ」
どの「種」が「何」をしたかという生態・行動に関するデータ
●BINOSの電子化と今後の展望について
●神奈川県内の記録 見いつけた
●つれづれ野鳥日記―第9話 <越冬地>
●お帰りなさい 何が出た? 探鳥会の感想と記録
●会員フォーラム2013報告
●今月のDayとりっぷ <探鳥会の御案内>
●事務局便り
●目録広報コラム② <目録を使ってみよう>
●支部からのメッセージ
公開型探鳥会の報告
●地鳴きときどきぐぜり [35]かもめーるの季節
カモメの季節って・・・・・
●裏山の博物誌 [23]成虫越冬
ムラサキツバメ(蝶)の越冬など
●鳥の名前について (その13 ただの鳥・・・・・)
科や属の総称と同じ種名の鳥
●「行動別目録について 目録Ⅶ」
どの「種」が「何」をしたかという生態・行動に関するデータ
●BINOSの電子化と今後の展望について
●神奈川県内の記録 見いつけた
●つれづれ野鳥日記―第9話 <越冬地>
●お帰りなさい 何が出た? 探鳥会の感想と記録
●会員フォーラム2013報告
●今月のDayとりっぷ <探鳥会の御案内>
●事務局便り
●目録広報コラム② <目録を使ってみよう>
登録:
投稿 (Atom)